そのシンプルさ、よし。
市場で買った、かきの木茸となめこの雑炊。残り物のシジミ汁を使って作ったものだ。毎日、暑いけどまだ熱い食べ物でも億劫にはならない。
えー、この間、行った愛知県美術館の話をしよう。「プーシキン美術館展」がやっているってので少し観てみたくなったのだ。それにしても、この美術館は複合施設なんだろうが奢った建物だなぁと思う。入る前から疲れてしまった。
展覧会は・・・ちょっとボッタクリすぎだな。1300円。いつも下調べをしないから悪いのだろうが、現場まで行って払わず帰るのもなんだから見ますけどね・・・。内容と比せば高い事、このうえない。
個人的に気に入った絵はありますよ。一つは、ピカソの女性を描いた絵。題名は忘れたが帽子被ってたやつです。青の時代では無い。ピカソが腕の良い画家だと認識出来る人も多くなるのではないかと思える作品だ。もう一つは、キスリングの少女の絵。いつもキスリングの絵をみると奇怪で奇妙な怪しい気分にさせられる。興味深い画家ですね。
それにしても、客層が悪いなぁ。行儀良くせよと偉そうに言う訳では無い。ただ、最低限のマナーくらいは守っていただけないかなぁ。もう少し、監視員がきつく言わねばいかんだろう。ま、詳しくは書かんが・・・その内、取り返しがつかなくならねば良いがな。
不快な事が多かったが、二つだけ良かったもの。熊谷守一の猫の根付と下の会でやっていた無料の絵の展覧会(タダだから言ってる訳では無い)。
ストラップ等もあったけど、やはり根付の方が好きだ。650円。僕の財政状況からして苦しいが、熊谷守一関連とあれば買わねばなるまい。絵としても好きだが、こうしたものにしてもシンプルで可愛らしい一品ではないかと感心してしまった。
ともかく、お気に入りの一つになった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント